心不全

心不全とは

心臓はポンプの役割をして全身の血管に血液を送るのが仕事です。心臓というポンプがしっかり動いていない状態が心不全です。心不全になると血液を心臓から送り出す量が減ってしまうので、血液が足りず血管が狭くなって手足が冷たくなります。また心臓から送り出せない血液は溜まってしまいますので溜まった血液で足がむくんだり、息苦しくなったり疲れやすくなったりします。日本の心不全の患者数は2020年には120万人になるといわれており、今後も増加すると予測されています。

心不全にはどんな症状があるの?

心不全になると疲れやすくなり、動悸やふらつきやめまいを感じます。息苦しくなって夜に仰向けで眠るのが苦しくなります。また、足がむくんで体重が増えてきます。ひどくなると座っているだけでも息苦しくなります。

心不全にはなぜなるの?

心不全の原因で多いものとしては心筋梗塞、高血圧、弁膜症(心臓のふたのこと)といわれています。特に心筋梗塞が原因で心不全になる割合が近年増加傾向のため注意が必要です。他にも生まれつき心臓の筋肉が太い場合、ホルモンのバランスが崩れている、薬など様々な原因で心不全になります。

心不全の検査にはどんなものがあるの?

心不全の検査は採血、レントゲン、心電図、心臓超音波があります。医師が診察して心不全の可能性が疑われると考えた場合にはまずレントゲンと採血の検査を行います。それによって心不全を疑った場合には心不全を起こす原因、また現在の心臓への負担は通常の人と比べて重いのかどうか心電図や心臓超音波で確認します。

心不全になったら必ず入院するの?

心不全の方が全員入院する必要はありません。息切れで夜眠れない、呼吸をする回数が普通の人より多い、酸素の数値が悪いなどあれば入院となります。当院には入院施設はないため大きな病院に紹介させて頂きます。しかしまだ軽症で少し苦しい程度であれば入院をせずに薬で管理することもよくあります。

心不全といわれたらどうしたらいいの?

心不全と診断され、自宅で治療をすることになった場合にはまず医師から処方された薬をしっかり飲むようにしましょう。時々、息切れがよくなってきたら薬を飲むのを中断される方がいらっしゃいますが、それはやめましょう。薬をやめたい、減らしたいという時にはまずご相談ください。また、塩分は1日6gまでにするようにしましょう。日本人の平均塩分摂取量は現在10gといわれておりそのままでは塩分をたくさん取り過ぎてしまいます。特に味噌汁(塩分2g)、ラーメン(塩分5g)、梅干し(塩分2g)などは注意が必要です。また、ベーコンやウィンナー(塩分0.5g)、野菜ドレッシング(塩分0.4g)なども意外と塩分があります。味付けを濃くする醤油やみそ、ソースなども塩分があり注意が必要です。その他禁煙、節酒も必要となります。

参考資料

急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)